
DXを「一気に進める」
なら
-
企業向けAIアシスタントで
「唯一」アカウント数無制限※2024/10/30 システムサポート調べ
-
マルチAIモデルへの対応と
強力な「専用環境」の構築 -
独自の「シナリオ機能」で
組織内のプロンプトを統一
FEATURES SGCの特徴
DX未経験・大規模組織のAI導入に最適
多様な組織ニーズに合わせて成長する生成AIサービス
-
01
月額7万円+クラウド利用料からの
スモールスタートが可能DXの第一歩はどこよりも軽く。SGCの月額プランでは月額7万円+クラウド利用料からの利用料で生成AIの全社一括利用をスタートできます。しかもアカウント数は無制限。組織が大きければ大きいほどパフォーマンスが高まります。
- 企業のニーズに合わせて選べる2つの料金プラン
-
02
データの流出を防ぎ
活用を後押しする盤石のセキュリティAIが活用され、組織のカルチャーに根付いていくためには、データを安全に蓄積していくことがもっとも重要です。メンバーにとって面倒な手続きがなく、かつミスを起こさないよう、SGCはセキュリティと操作性の両立にこだわってきました。
- AIの学習の制御/データ流出の防止
- 自社のための専用環境の構築
- ユーザー(従業員の)利用ログを管理し分析
-
03
自社のデータを活用した生成AIで
新たなインサイトを見出すSGCはDXのハブとなります。全社の業務とメンバーをつなぐプラットフォームとして多様なデータを集め、企業の内部情報をAIが利用することで真に組織にフィットしたユニークなツールに成長します。
-
「RAG(検索拡張生成)」を簡単に実現。
社内ナレッジにもとづいた回答生成 - メンバー誰でもAIを同じように活用できる機能
- Text to SQLでデータベースとSGCを接続し強力なDX基盤に
-
「RAG(検索拡張生成)」を簡単に実現。
REASON Smart Generative Chat が 選ばれる3つの理由
-
#1
複数のAIモデルで業務をサポート
Azure OpenAI ServiceのGPT、Amazon BedrockのClaude、Google Cloud Vertex AIのGeminiといった大規模言語モデルをひとつの画面から利用可能。
データの機密性を保持しながらAI活用の自由度を高めます。 -
#2
「RAG」を簡単に実現。
社内ナレッジにもとづいた回答生成社内ドキュメントを画面から登録し、AIの回答生成に利用する、Embedding Chatbotを標準搭載。
自社独自のカスタマイズも簡単に実現できます。 -
#3
「シナリオ機能」プロンプトの
入力を統合し不要化標準搭載のシナリオ機能は、個別のシナリオを選択し、いくつかの設定項目を入力するだけでAIからの回答を得られます。
シナリオは管理者が簡単に作成・登録可能。ユーザー自身でも作成できる「マイシナリオ機能」も標準搭載されています。
DIFFERENCE 他社との違い
-
DIFFERENCE 01
アカウント数無制限
SGCが持つ、大規模組織向けの強力なメリットです。参加メンバー・プロジェクトが拡大するほどコストパフォーマンスが増大します。
-
DIFFERENCE 02
Azure / AWSからの絶大な信頼
SGCの運営会社【システムサポート】は2012年からAWSを、2016年からAzureの取り扱いを続けるソリューションパートナー。専任エンジニアが実装・カスタマイズを推進しています。
機能 / FUNCTION
SGCは生成AIは
業務プロセスを
どう変革するのか?
企業DXに必須の機能を標準で備えています。
拡張性 / SCALABILITY
そのほか
人気の機能を一部紹介
-
拡張性から見る
「Smart Generative Chat」 -
監査証跡画面・
分析画面 - Web検索機能
- クローズド環境
- 議事録作成機能
- Text to SQL
PRICE 料金プラン
現状と未来に応じて選べる
2つのプランをご用意しています。
-
月額プラン
初期費用0円!
DXをスモールスタートさせたい企業様に
標準機能は追加費用なしでアップデート月額 70,000 円(税別)
-
初期費用プラン
長期のご利用を見込んでDX推進をご希望の企業様、あるいは既にAzure環境をお持ちで、その中にSGCを構築したい場合も!
1,500,000 円〜(税別)
※保守費用、クラウド利用料は含まれません。
※月額プランは2か月以上のご契約を前提とします。
※月額プランの場合、Azureご利用の場合は「STS Azure CSPサービス申し込み」AWSご利用の場合は「クラウド工房決済代行サービス利用申し込み」が必要となります。
DXを
「一気に進める」なら
BLOG お役立ちコンテンツ
一覧を見るFAQ よくあるご質問
よくあるご質問にお答えします。
A.
未経験の企業様にとってもっともハードルが高い作業が導入準備です。SGCではその計画を無料でご支援させていただきます。SGCを運営するシステムサポートは「Microsoft」、「AWS」のパートナーであり、まったくDX環境がない状態からの導入支援を得意としていますので安心してご相談ください。
A.
いいえ、最低利用人数の制限はありません。イニシャルプラン(初期費用プラン)、月額プランいずれも1名からご利用でき、利用者数が増えても追加料金は発生しないため、規模が大きい組織ほどコストパフォーマンスが増大することがSGCの最大の特徴です。費用面では、AI の利用量の増加に応じてパブリッククラウドのランニングコストが上昇する可能性があることをご留意ください。
A.
いいえ。当社のサービスでは、Azure OpenAI Service、Amazon Bedrock、Google Cloud Vertex AIを活用しており、これらのAPIを通じた AIとの対話内容は学習に使用されません。安心してご利用いただけます。
A.
はい。ランニングコストが発生します。イニシャルプラン(初期費用プラン)、月額プランを問わず、お客様ごとにクラウド上に環境を構築するためのコストがかかります。ご契約時に、規模に応じた概算のランニングコストと最適な運用方法をお見積もりさせていただきます。
A.
はい。SGCを導入されたあとは、お客様の環境に応じて最適なサポートを有料でお見積もりさせていただいております。もっともご利用が多いサポートは、社員様へのレクチャーやQ&Aを網羅的にパッケージングした3か月の導入支援プランです。専門のコンシェルジュチームをご提供するプランもご用意しています。お客様の組織にAI活用を根付かせるためにも、ぜひご検討ください。
A.
はい、可能です。そのようなケースでは導入費用を別途お見積もりいたしますので、ご意向をお聞かせください。SGCを導入するための追加のパブリッククラウドを導入し、コストパフォーマンスを高める選択をされるお客様も多くいらっしゃいます。
DXを
「一気に進める」なら